top of page

【学校名】

岡崎市立生平小学校

【活動タイトル】

守ろう! 野鳥がすみ続ける「ふるさと生平」

【活動内容】

1 「知る」活動…野鳥を知ってふれあい、大好きになる

・ウォッチングカード ・縦割り親子探鳥会 ・野鳥検定 ・1、2年生活科の野鳥調べ


2 「守る」活動…野鳥調査からよりよい自然保護や環境保全について考える

・3年生 セキレイ調査から3種類のセキレイを知ってもらうことについて考える

・4年生 ツバメの生態調査からツバメを守ることについて考える

・5年生 男川流域の水鳥の分布調査から都市適応種と都市忌避種について知り、水鳥を守ることについて考える

・6年生 オリジナル探鳥会を企画し、学区の環境の素晴らしさを発信することについて考える


3 「広げる」活動…自分たちの取組や環境保全の大切さを広げる

・愛鳥新聞の発行とふるさと学習テーマ発表会やまとめ発表会の開催


4 「つなげる」活動…野鳥を守るために人と人を、未来へつなげる

・5年生の竜谷小学校との交流や6年生の市役所中山間政策課との連携

・ふるさと生平愛鳥宣言2024の取組

・市政だより「おかざき」4月号での掲載(市民への発信)

REPORT

🎥 活動紹介動画を見る

 

✨PR資料


【活動による成果・効果または活動によって今後期待できること】

1 「知る」活動では、年間を通して計画的に、ウォッチングカードや縦割り親子探鳥会、野鳥検定を実施していることにより、子供たちは低学年のうちから野鳥の名前や種類を自然に覚え、野鳥への関心や思いを高めることができている。


2 「守る」活動では、系統立てて行っている「ふるさと学習」の各学年の実践により、野鳥調査から課題を見つけ、その課題を探究していく過程でその野鳥の保護や生物多様性、生態系維持など、自然保護や環境保全に対して深い考えをもてるようになってきた。そして、それらの考えを踏まえて、よりよい自然保護や環境づくりをしていこうとする行動力につながっている。


3 「広げる」活動では、愛鳥新聞の学区回覧を行ったり、ふるさと学習まとめ発表会で保護者や学区の方を招いて発表したりすることにより、子供たちも自分たちの取組を多くの方に伝えながら、同時に成就感を抱くことができている。子供たちが真剣に取り組んでいる愛鳥活動を保護者や地域の方も理解し、学区が一体となってサポーターになってくれている。


4 「つなげる」活動では、昨年度は5年生が他校の小学生と交流を、6年生が市役所への発信をして自分たちの取組を紹介することができた。また、市政だより「おかざき」で紹介されたことで、学区外の多くの人たちに本校の愛鳥活動の取組とともに環境を守っていくことの大切さを伝えることができた。さらに、昨年度から「ふるさと生平愛鳥宣言」を全校で決定し、これからの野生生物保護活動への思いを高めていくことができた。

【アピールポイント(活動において特に工夫したこと、注意・注目したことなど)】

 生活科・総合的な学習の時間での「ふるさと学習」を大切にして、子供たちが愛鳥活動を窓口に、よりよい環境保全や環境形成について考え、行動していく「考え、守る」実践に取り組んでいる。子供たちはターゲットバードの野鳥調査から自然環境の現状と向き合い、課題を見つけ、科学的に調査を行っていく探究過程を通じて、自然環境の変化や環境保全の方法について問題意識や切実感をもって考えを深めていくことができた。そして、その調べた考えをもとに発信・行動することで、自分たちにもできることがあることを実感し、「ふるさと生平」の自然保護や野鳥を中心とした多様な生物がすむことができるよりよい環境づくりをしていこうと行動化していくことができた。

 さらに、「広げる」「つなげる」活動において、子供たちができる社会的発信活動に積極的に取り組むように工夫している。自然保護や環境を守っていくためには多くの人の力が必要である。保護者や学区の方だけでなく、他の小学校との交流や市役所との連携により、地域や社会の多くの人に「ふるさと生平」の環境の素晴らしさや環境保全の大切さを理解してもらうことができ、子供たち自身が、自分たちの取組への自信とこれからも野鳥や環境を守っていきたいという思いをさらに強く抱くことにつながっている。

【学校ホームページ】
bottom of page