top of page

リトアニア国際協力事業報告2015  

この事業はイオン環境財団の助成を受けて実施しています。

協同調査

国際事業の一環で、リトアニア共和国においてコアジサシの協同調査を行いました。

日時:2015年7月3日~7月16日(滞在期間7月3日~7月15日) 
調査参加者:室伏 友三 公益財団法人 日本鳥類保護連盟 専務理事 
      藤井 幹 公益財団法人 日本鳥類保護連盟 調査研究室長 
      室伏 龍 公益財団法人 日本鳥類保護連盟 研究助手 
      Petras Kurlavičius 
      Ingrida Meškinytė
idomap2015.jpg

カウナスの調査地 

リトアニアにおける移動先の位置図 
kaunasukuksati.jpg
2014年に行ったカウナスの調査地は、草地化してしまっていて営巣できる環境ではなくなっていた。そこでもう一つの調査地であるユルバルカスに行ってみると、カウナスで行うより効率が良いことがわかったため、ユルバルカスを拠点とすることにした。

調査地①

2014年に調査を行ったユルバルカスの繁殖地を調査地①とし、罠を使いコアジサシ、アジサシを捕獲することに成功した。捕獲した個体はジオロケーターの装着及び血液の採取を行った。
chosati1-2015.jpg
senmuhokaku.jpg
捕獲したコアジサシ  
hocho4-2015.jpg
放鳥の様子

調査地②

ユルバルカスにある他の調査地②を視察した。ここでもコアジサシの巣が確認でき捕獲することに成功した。

調査地②で捕獲しようとしていた番(つがい)の1羽が、2014年にジオロケーターを装着した個体だと判明した。捕獲を試みたが、ジオロケーターのついていない個体が捕獲され、装着個体は捕獲できなかった。捕獲した個体はジオロケーターを装着して血液を採取した。
chosati2-2015.jpg
bluegeolo2015.jpg
2014年にジオロケーターを装着した個体(左)

調査地③

2014年に見つけていた近隣のコロニーを視察に行った(調査地③)。ここでもコアジサシの巣が確認できたため捕獲し、ジオロケーターの装着と血液採取を行った。
chosati4-2015.jpg
広大な砂洲が広がるクルシュー砂洲国立公園
hokakuchosati3-2015.jpg
GPSロガーを装着した個体(マリヤンボレ)

調査地④

 船を出してもらい、ネマン川の上下流を調査した。その際、新しいコロニーを発見することができた(調査地④)。そこは、2014年の船による視察でも、1 番が確認された場所である。ここでも捕獲を行い、ジオロケーターの装着と血液採取を行った。
chosati3-2015.jpg
広大な砂洲が広がるクルシュー砂洲国立公園
boat2015.jpg
GPSロガーを装着した個体(マリヤンボレ)
bottom of page