
当連盟では野鳥のバードフィーダー(エサ台)とエサを各種取り扱っています。
自然界で餌が少なくなる季節に限り、エサ台を置いてみませんか?
繁殖期にはスズメやシジュウカラのために巣箱を設置もオススメです!
バードピアのために・・・
バルコニーや庭にバードフィーダーを置いたり、巣箱を設置してバードピアを作りませんか?
バードピアづくりとは
巣箱~スズメ・シジュウカラ用~
【梱包送料】1個/710円、2~3個/1,200円
4個以上/ご相談ください
1週間程度(数量によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。)組み立てた状態で納品いたします。組立前の状態でご希望の場合はご連絡ください。
スズメ・シジュウカラ用の木製巣箱です。
防腐剤不使用、手入れをすれば2~3年は使用できます。杉材(国産間伐材)を利用したスタンダードな形状の巣箱で、当連盟が行う調査業務や巣箱架け行事にも使用しています。これまでに学校や公共施設、公的機関、大使館等で広く利用されており、機能性・営巣実績・安全性は充分にあります。
【梱包送料】1個/710円、2~3個/1,200円
4個以上/ご相談ください
1週間程度(数量によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。)組み立てた状態で納品いたします。組立前の状態でご希望の場合はご連絡ください。
外敵に侵入された際に通常の出入口とは別に側面に穴を設けて逃げ出せるようにしたスズメ・シジュウカラ用の2つ穴木製巣箱です。
この巣箱は日本鳥類保護連盟が考案し、営巣率の調査を行った結果、通常の巣箱に比べて高い営巣率が得られました。実用新案を取得し、他では取り扱いがないオリジナル巣箱です。
防腐剤不使用、手入れをすれば2~3年は使用できます。
【梱包送料】1個/710円、2~3個/1,200円
4個以上/ご相談ください
1週間程度(数量によって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。)
組み立てた状態で納品いたします。
サントリーの育林材を使用した巣箱です。
樹種はヒノキを使っています。ヒノキは耐湿、耐水性に強く、外に架ける巣箱の材として適しています。美しい木目も目を引きます!
サントリー天然水の森の調査でも、この巣箱を架けて野鳥の保護に貢献しています。
組み立てた状態で納品いたします。
巣箱の設置について
【設置時期】
スズメやシジュウカラの繁殖は、3月から5月ごろにはじまります。巣箱を設置するのはそれよりも前、秋から冬にかけて行うのが適しています。
ですがその以外の季節にかけてはいけないということはありません。スズメやシジュウカラは年に2回繁殖をすることもあるので、春ごろにかけても夏に使ってくれるかもしれません。冬はねぐらとして使うこともあります!
【設置場所】
・高さは地面から2mから4mの間がオススメ。作業もしやすいですい、鳥たちも入りやすい条件です。
・ヘビやカラスはスズメ・シジュウカラの天敵。比較的幹がまっすぐな木を選び、出入り口の前は枝などが被らないような開けた場所を選びましょう。
・鳥たちは少し人通りがある場所を好みます。外敵が近づきにくいからだと思われます。
・雨や直射日光を避けるために、入口をやや下に向けるのがポイント。
・木の幹に結び付ける場合は、幹を傷つけないシュロ縄や麻ひもを使いましょう。巣箱が落ちないように2重3重に巻いて最後はギュッと締めるのがポイント!
【設置後の注意点】
・巣箱を出入りしていることを確認しても中は空けず、少し離れた場所からそっと見守りましょう。
・スズメやシジュウカラはキレイ好きです。かけた巣箱は繁殖の有無に関わらず、年に1度木から外してお手入れしましょう。


会員価格・商品の委託販売を希望される方
【会員価格で商品を購入される方】
下記申込用紙に必要事項をご記入のうえ、メール添付またはFAXでお送りください。
メール:okayasu☆jspb.org(☆は@に置き換えてください) FAX:03-5378-5693
申込用紙をお送りいただいた後、こちらから送料を含めた合計金額と振込先をお伝えします。
入金が確認でき次第商品を発送します。
企業・自治体などで大量注文や請求書・納品書が必要な場合、後払いのご相談は下記の問い合わせ先にご連絡ください。
・一般会員用申込用紙
申込用紙No.2(巣箱用) 申込用紙No.3(エサ台用) 申込用紙No.4(エサ用)
・連盟会員用申込用紙(連盟会員・バードピア会員)
申込用紙No.2(巣箱用) 申込用紙No.5(エサ台用) 申込用紙No.6(エサ用)
卸売業者、グッズ販売店、博物館、ビジターセンターなどで委託販売を希望される方は下記のメールアドレスにお問合せください
お問い合わせ
担当:岡安 okayasu☆jspb.org(☆は@に置き換えてください)